2016年5月27日金曜日

暑さに負けない!シジミについて

こんにちは、龍の壺スタッフ ナッキーです。
最近暑いですね。お風呂上がりなんかうっすら汗ばむくらいの暑さです。
こういう時におすすめな魚介といえば、やっぱりシジミ。
今回はおいしくて滋養強壮にもなるシジミのお話です。

日本に生息しているシジミはヤマトシジミとセタシジミ、マシジミの3種類です。
セタシジミは琵琶湖固有の種として珍しくかつてはたくさん獲れましたが今は
絶滅の危機にあります。マシジミも以前は日本各地の水田の小川に住んでいましたが、
環境の変化でほとんど姿を消してしまいました。出回っているのはヤマトシジミで
北海道から九州までの汽水湖や河川の感潮域に生息しています。

今シジミの産地といいますと、北海道天塩地方ではアサリのようなサイズの
大きなシジミが獲れ味と大きさ日本一と地元の漁師さんが自負するシジミがあります。
青森では白神山系の岩木川からの淡水と日本海の海水が混じる汽水湖と八甲田山系の
高瀬側からの淡水と太平洋の海水が汽水湖をつくる小川原湖はシジミが生育するのに
最適な環境でタンパク質、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなど豊富に含んだ
美味しいシジミが獲れます。一方西日本で有名なのは宍道湖のシジミです。

シジミの美味しさは潮汁やみそ汁で味わうダシの旨味が格別です。
美味しいうえに、古くから肝臓にいいとされており、これは胆汁の精製を助ける
メチオニン、タウリンが豊富であるからです。夏バテの時期に滋養をつけるため
「土用シジミ」と夏が旬といわれ、また「寒シジミ」といって冬には
身が締まって美味しいとする説もあり、さらに産卵前の初夏が旬という人もおります。

いずれにしても年中美味しくいただけ、体にいいシジミは
大切な自然の恵みといえるでしょう。


福岡中洲の寿司屋 -鮨と炙り 龍の壺- 

福岡市博多区中洲2丁目5−15 第1ラインビル 1F
TEL 092-282-1010
営業時間:18:00~翌3:00
定休日:日曜日

食べログ

0 件のコメント:

コメントを投稿